Process Management Interface (PMI) とは

February 27, 2018 (Updated on: October 7, 2024)
by Keichi Takahashi

ジョブスケジューラとMPIの連携について色々調べていたところ、PMIという仕組みが 出てきたので簡単にメモしておく。PMI (Process Management Interface) は、 並列分散アプリケーションのプロセス管理機能のインターフェースを標準化したAPIだ。

PMIの目的は、MPI実装からプロセス管理機能を分離することにある。PMIを使用しない場合、 MPI実装が計算ノード上でアプリケーションのプロセスを起動・終了する。つまり、プロセ ス管理機能とMPI通信機能は一体的に実装されている。PMIではこれらの機能を分離し、 MPI通信機能はMPI実装、プロセス管理機能はプロセスマネージャに担当させる。 この分離により、下記のメリットがある:

  • MPI実装 (あるいは他の並列分散プログラミングミドルウェア) とプロセス マネージャを別々に開発可能にする
  • MPI実装とプロセスマネージャを任意の組み合わせで使用可能にする
  • ジョブスケジューラ等のミドルウェアからハードウェアの構成やインターコネクトの の情報を得ることで、より効率的なプロセス配置を実現する

PMIにはPMI・PMI2・PMIxという異なるバージョンがあり、現時点ではPMIxが最新だと 思う。 さらに詳しい情報は PMI: a scalable parallel process-management interface for extreme-scale systemsPMIx: process management for exascale environments に書いてある。

PMIのAPI

PMIが定義するAPIの雰囲気がわかるように、PMI2から関数を抜粋して書いておく。 各関数のより細かい説明はMPICHの Wiki などにある。

ジョブの起動

  • PMI2_Job_Spawn: プロセスマネージャへプロセス群の起動を要求
  • PMI2_Job_GetId: プロセスが所属するジョブのIDを取得
  • PMI2_Job_Connect: ジョブへ接続 (PMI2_KVS_* で他ジョブのKVSを読み書きする 際に使用)
  • PMI2_Job_Disconnect: ジョブへの接続解除

プロセス間の情報交換

  • PMI2_KVS_Put: プロセスが所属するジョブのKVSへ書き込み
  • PMI2_KVS_Get: プロセスが所属するKVSから読み込み
  • PMI2_KVS_Fence: PMI2_KVS_Put による書き込みをコミット

ジョブ属性・ノード属性のクエリ

  • PMI2_Info_GetNodeAttr: ノードの属性を取得
  • PMI2_Info_PutNodeAttr: ノードの属性を設定
  • PMI2_Info_GetJobAttr: ジョブの属性を取得

実際にPMIを使ってみる

PMIに対応しているOpen MPI (MPI実装) とSlurm (ジョブスケジューラ) で実際にPMI を試してみる。手元にあるFedora 27のクラスタを使う。

まず、Slurmが正しくインストール・設定できていて、sbatchやsrunが動く 必要がある。Slurmのインストール方法を書くと長くなってしまうので、省略する。 また、PMIのヘッダファイルが含まれているslurm-develパッケージをインストール しておく。これはOpen MPIをビルドするノードだけにインストールされていれば良い。 計算ノードには、PMIの共有ライブラリが含まれるslurm-libsパッケージをインスト ールする。

次に、Open MPIをソースからビルドする。Fedaora 27でパッケージマネージャから インストールできるOpen MPIはconfigure時にPMIが有効になっていないので、 自分でビルドする必要がある。

$ dnf install -y autoconf automake libtool gcc-c++ gcc make flex bison
$ git clone https://github.com/open-mpi/ompi.git
$ cd ompi
$ git checkout v3.0.0
$ ./autogen.pl
$ ./configure --prefix=<path> --with-slurm --with-pmi
$ make -j 16
$ make install

以上の準備をした後、簡単なMPIアプリケーションを4ノード上で 起動するようsrunを実行すると、次のように期待する挙動になる:

$ srun -N 4 hello
Hello world from processor node01, rank 0 out of 4 processors
Hello world from processor node04, rank 3 out of 4 processors
Hello world from processor node02, rank 1 out of 4 processors
Hello world from processor node03, rank 2 out of 4 processors

一方、PMIを使用していない環境下でアプリケーションを起動すると、

$ srun -N 4 hello
Hello world from processor node02, rank 0 out of 1 processors
Hello world from processor node03, rank 0 out of 1 processors
Hello world from processor node04, rank 0 out of 1 processors
Hello world from processor node01, rank 0 out of 1 processors

となる。これは、各ノードで起動したMPIプロセスが互いを認識できず、別個の アプリケーションとして動作してしまっていることを示している。よって、PMIを使用 しない場合はmpiexecを併用しなければならない。